久しぶりのブログ過ぎて手が震えてます。
どうも わっけです。
早いもので今年も残す所、あと僅か、、、
とまぁサブい挨拶は辞めて本題に入ります!!
本日のテーマは動画で紹介した銘柄の現在の投資進捗状況の公開です!
最近YouTubeで紹介した銘柄で、個人的にイイと思った銘柄で実際に投資した銘柄を3つご紹介します。
利益が出て参考になりそうでしたら動画も後日作成予定です。
本日は第一弾のLIONです!
1つずつ狙いとテーマが異なるので、それぞれサクッとお伝えして行きたいと思います。
では早速参りましょう!!
1つめ:コロナ銘柄で業績好調の順張りスタイルのLION
いきなりですが大方の説明についてはこちらをご覧ください。
ここでは自分が投資をした取得価格と現在の損益状況をまずお伝えします。
買付株数は100株です。
9日に買う準備をしていたのですが、様子見して10日に下落したので買いました。
値動きはこんな感じです。
3%くらい下落したんで買った日はいきなり含み損でしたねw
9日は日経平均全体が大きく上昇してライオンが好業績にも関わらず全体に乗って株価が上がらなかったので買いませんでした。
10日は日経平均が大きく上昇したにも関わらず、下落したので6日に短期的な上昇をした為の調整だろうと思い買った流れです。
ライオンを購入した理由は好業績で最高益更新である事、12月優待に向けての上昇期待、コロナ第3波などによる思惑やテーマに乗っかると考えているからです。
チャートで見ても面白いシナリオを個人的には描いています。
まずは日足チャートを確認します。
緑色が5MA 赤色が25MA 青色が75MAです。
MAとは移動平均線の事です。
11月5日の増配などを材料にチャートで見ると、6日に5MAが75MAをぶち抜いてゴールデンクロスを形成しました。
この時のボリンジャーバンドで見ると、3σをタッチしていたので急騰しすぎだったのも9日に投資を踏みとどまった理由の一つです。
ライオンは7月末に発表された決算発表から材料出尽くしで売られてきました。
ただ、増配をきっかけに5MA 25MAが上向きに転換し短期的には上昇トレンドになったと期待しています。
加えて長期的なチャートの見て行きます。
ライオンの週足長期で見てみるとざっくり2000円〜2500円のレンジで推移しています。
チャートでみるとオレンジの並行ラインです。
また今年の年初来高値、2823円は数年来の2500円レンジをブレイクをした状況でした。
なので、今回のこの増配や好業績材料をきっかけに数年間のレンジ上値である2500円を再度ブレイクをすると再び高値にチャレンジして、3000円を目指す展開になるシナリオを描いています。
ただ実際は全体の相場感含めて、そんなに上手く行かないと思っているのでシナリオ通りに行く途中で2750円〜2800あたりで利確するような気がしてます。
15%くらいのプラスが取れる皮算用中です。
損切りポイントはマイルールのマイナス7%ラインを考えています。
なので2206円くらいで切ります。
また、12月優待に向けて上昇が鈍い場合や他に投資をしたい銘柄が出てきたり、チャートの移動平均線が崩れた場合は早々に利確する可能性もあります。
さっ、結果やいかに、、、!!
次回は積水ハウスについてお伝えして行きたいと思います。
もし宜しければ読者登録やスターをくれると嬉しいです😊
それではまたお会いしましょう!