本日2月6日の日本株の上昇は凄まじかったですね。
正直、ここまで早くコロナ系の話題が収束するのが早くなるとは思いませんでした。
僕の投資スタンスもどちらかというとコロナの下落は「買い」という投資スタンスだったんですが、もう一発大きい下げがくるだろうと踏んで待機していた所です。
まぁもしかしたら不意の爆下げがくるかもしれませんが、今回の一時的な暴落は痛くも痒くもありませんでしたw
さて、そんな中でコロナショックも相まって様々な銘柄が株価を落としておりました。
そこで僕はある2銘柄に非常に注目しておりました。
結論から申し上げますと
どちらもここ2日間の戻し方が素晴らしいです。
JALの株価はここ数年来の安値水準であり、3月に株主優待もあり配当利回りも高いのでかなり魅力的です。
因みに100株で株主優待が貰えるのは3月のみであり、優待を金券ショップで換金すると結構なお金になります。
5年間の株価をご覧ください。
2016年に一度3000円台をタッチしてからは反発しているんですね。
今のところ安値は2月3日の3025円から大きく反発しております。
第三四半期の決算発表も終了しており、リスクイベントが特にないため、世界の株式市況が落ち着きを取り戻せば、数年来の安値水準と3月の権利月に向けて株価は上昇して行くのではないかと個人的に考えます。
あくまで投資は自己責任なので宜しくお願い致します。
続いて指標をご覧ください。
PBRは0.9倍
PERは11.4倍
自己資本比率は60.9%
配当利回りは3.52%と高配当の部類です。
また、株主優待を換金すると4%を超えてくる水準です!!
個人的にJALは
『買い』
一切、責任は負えませんので参考程度にお考えください。
続いて注目していた銘柄はHISです。
これは戻しがかなり強いです。
というか、ここ最近ずっと下げていた代表格ですね。
コロナウィルス関連で下落した銘柄としてはかなり上位に入りそうですw
2020年1月には5%下落している日が2回あります。
実はちょっと前まで株価はだいぶ正念場でした。
この様に2000円中盤を株価が割れると、2013年から続いてきた上昇相場の下値まで意識されるんじゃないかと個人的に思っていました。
ですが、最近見事に反発しております。
今は一時的かもしれないので、僕個人的には入りにくい銘柄です。
ただ、HISの取り組んでいる事業は多岐に渡り、とても面白い会社で期待が持てるのも事実です。
なにかとメディアを騒がせたIR問題。
もし、長崎が誘致に成功すればハウステンボスにとって大きな追い風になり、業績へのインパクトを与えることもほぼ間違いないと思います。
因みにHISで一番利益率が高いのはハウステンボス事業(18%台)です。
旅行業の営業利益率は約2%なので、かなり低いです。
また、クルーズ船の誘致にも積極的な姿勢もあり、まだ成果の出てない未来の好材料は沢山あります。
個人的には2500円まできたら
『買い』
一切、責任は負えませんので参考程度にお考えください。
正直、もう来ない可能性の方が高いかもしれませんが。。。
最後に指標を載せて、実はエイチアイエスは動画にもしてるのでその動画のリンクを貼って終わりにしたいと思います!
動画とブログの更新は大変ですが、ブログもめっちゃ楽しいです!!
コメントないけど皆さんが最後まで読んでくれてるって信じてますw
ありがとうございます!!
新型コロナウィルスの影響で暴落中のエイチアイエス。週明け買い場か考えてみた(NISA口座・配当金・株主優待)
それではまた( ´∀`)